バブル崩壊後増殖したシステム金融屋

取っ掛かりのパターンとして多かったのは

「無担保・無保証・金利3% 100万円即融資」


などと謳ったダイレクトメールが企業に送られてきました。

金に困った経営者は大抵は電話でこう問い合わせます。


「3%というのは本当ですか?」

今でこそ3%の金利といえばそんなに安いという感覚は無いですが、当時は公定歩合でもこの辺りで推移していた時代です。

システム金融屋は

「それは間違いございません。ですが初回ですから別に商品を45を万円ほど買っていただきます。その代わり年利3%は天引きさせていただきます」


つまり、100万円の融資なら別に45万円分のダイヤとかネクタイとかを買うような商品契約を結ばせられるのです。

商品抱き合わせ契約と呼ばれるものですが実際に商品は存在しません。

結局、100万円借りるのに、145円支払うのと同じで、返済日は10日後、20日後、30日後と3回に分けられ実質、月利50%以上の利子となるのです。

当時出資法に定められた上限利息は年利40.004%以下でした。

システム金融屋は月利50%ではなく商品契約だから合法とだと言い張っていました。
 

そしていざ融資の段になると、今度は担保代わりに

「145万円の小切手を3枚に分けて、先日付で切ってくれ」

と言ってきました。

たとえば、1か月後に50万円、50万円、45万円という具合に、借り手は小切手を切らされることになるのです。

小切手は、システム金融屋が指示した私書箱に郵送。

送るとすぐに入金があるものの、返済日はあっという間にやってきます。

1回日を10日後に、さらに10日後に2回目を振込んで残る支払いがあと1回という段階になると、ここで

「もう一口どうですか?」

という誘いの電話が必ず入ってきます。

そしてこの段階で別のシステム金融業者から頻繁に電話がかかってくるのです。

これらは社名は違っても、返済金の振込先名義人が同一人物ということが多く、同じ金融グループなのです。
 

システム金融屋のもう一つの特徴はころころと頻繁に社名を変更することです。

また、ノンバンクには保証人が必要でしたが、システム金融は「保証人不要」というのがウケていました。

スポンサーリンク